インターネット上の口コミ-2021年04月02日
当サイトでは著作権についての記事のほか、コンテンツの執筆・編集、フリーランスに関する記事を掲載することにしております。
インターネット上の情報を調べる上での注意点は、別記事でも記載しておりますが、口コミ、評判などの情報については、その信頼性、信ぴょう性などに気をつけなくてはなりません。
信ぴょう性のない投稿や、やらせの口コミ投稿なども相次いで問題になりました。
口コミや評判について調べるにあたっても、サイトの信頼性、投稿者の信頼性、口コミや評判の収集方法などを確認することが大切です。
口コミや評判の収集方法
サイトに口コミを掲載するには、まずはアンケートや投票などで、実際のユーザーの口コミを収集する必要があります。
アンケートやランク付けなどの投票を依頼するためには、自社のユーザーにお願いする方法や、そのために割引などのメリットを与えることも行われます。
口コミサイト、ランキングサイトなどでは、多くのユーザーの声を収集する必要があります。
こうした声を集めるために、割引をしたり、クーポンやポイントを提供したりということ自体に問題があるとはいえません。
実際のユーザーの声を集めることができるのであれば、問題ありません。
クラウドソーシングのサイトなどで、こうした声を募集して、報酬を与える方法であっても、実際のユーザーの生の声を集めることができるのであれば、有効な方法です。
むしろ、無報酬で口コミを集めることは難しいので、さまざまな方法で、口コミや評判情報を収集する有効な方法を考えることは大切です。
自動車保険の口コミの事例
自動車保険口コミサイト(自動車保険CAR-JPN)では、アンケートに基づく口コミランキングや、安い自動車保険のランキングを掲載しています。
体験談や投票理由など、詳しい実際のユーザーの声も多数掲載されており、自動車保険を選ぶ際に何を一番重視する? 、車両保険に加入する? 、一括見積サイトの利用は? 、対人賠償や対物賠償、人身傷害補償の限度額は? 、搭乗者傷害を付帯する? などのさまざまなアンケート結果が掲載されています。
特に、投票期間、アンケート収集方法について明記されており、口コミの信頼性を確認するのに参考になる情報です。
サイトの投票フォームからの投稿と、クラウドソーシングとの2つを利用して、アンケート調査を行い、その2つから得た票数を集計し、自動車保険口コミランキングとしてランキングを作成していることがわかります。
掲載されている口コミには長文のものも多いですが、ユーザー自身の言葉で語られています。
サイト運営者の方では、誤字脱字漢字等の編集だけを行って、口コミを掲載していることも明記されています。
口コミや評判情報の収集と掲載にあたっては、収集方法を考えるだけではなく、その集計方法や、収集方法を明示することも、信頼性を測るポイントになりそうです。
関連ページ:
■このページの著者:金原 正道